多くのメディアで取り上げられているamazonの「お坊さん便」。
賛否両論さまざまな意見が飛び交い、物議を醸していますが、まずは「お坊さん便」の中身を精査してみる必要があります。
果たして本当の内容はどのようなものなのか?便利で安いと思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
中身を精査してみると、恐らく多くのみなさんが勘違いしているのではないか!?と思われる部分がハッキリしましたので、今回は消費者のみなさんに正しい知識と情報をお伝えするために取り上げてみました。

お坊さん便
amazon「お坊さん便」

画像はamazonより

Q1. お通夜やお葬式に呼べるの?
A1. 呼べません。 これは、多くの方が勘違いしていることでした。お坊さん便はお通夜やお葬式には利用できません。注意事項に書いてあります。お申込みから3~5週間と書いてあります通り緊急性を伴うお通夜やお葬式には利用できないことが分かります。注文できるのは法事や法要など事前に注文できるものだけとなっているようです。

Q2. お盆に手配できますか?
A2. できるようですが、時間の指定などはできません。 

Q3. 本当のところ安いんですか?
A3. これは、ハッキリお答えできません。地域や宗派、それに来ていただくお坊さんの位などさまざまな要因が含まれているからです。

Q4. その他注意事項はありますか?
A4. 菩提寺とのお付き合いがある方はご利用になれないようです。

 法事や法要は大切な供養の行事です。忘れてならないのは故人のご冥福をお祈りすること。それにふさわしいものであるかどうかは最終的にみなさんの判断になりますので、ご了承ください。